● 耳すま NET's 掲示板 ●
(since2000/01/20)
新規書き込み : |←最初 ・ ←一つ前 ・ 検索 ・ 一つ後→ ・ 最後→| : 耳すまNET'sへ戻る
(書き込みフォーム表示まではしばらく時間がかかります、ご了承ください)
No.225 : 2000年7月15日 : 16:50 | ひで 最近行きました |
どうもはじめまして。 先週の週末にまた聖蹟桜ヶ丘へ行ってきました。(2回目) そのとき以前きたときと景色が違っていました。 なんでだろー?と思っていたらなんと「木」がなくなっていました。 木というのは映画で雫が駅を降りて猫をおっかけてく途中に信号で足を とめられてしまって、雫が 「あーあ、せっかく物語が始まりそうだったのに・・・」 といったとこの通りの木です。 僕はあそこのちょっとした木漏れ日の景色が好きだったので ちょっと残念です・・・ みなさん最近あそこへいかれましたか? いってなんかみつけたらこの掲示板でおしえてくださいね! では |
|
No.223 : 2000年7月14日 : 00:17 | snow おはつです |
こんにちわ初めてカキコさせてもらいます。 ところでこんど、とある公立高校で耳の舞台があるんです。 まあ僕のクラスなんすけどネ。いったいどんな話になるんだろう? 個人的にはWisper of the heart の天沢聖司に突っ込みを入れる をベースに話を作るとおもしろいかな?と思ってます。 個人的なことですが20に東京へ行く事ができるので速攻 丘へ行く事にしました。今から楽しみです。 そこで耳ずきな方へお会いできればうれしいですね。(^-^) |
|
No.222 : 2000年7月12日 : 18:49 | lenz 行ってきた〜 |
初めて行きました。 いい所だった。 でも炎天下の中歩いて行くところじゃないな〜 かなり疲れた。 でもなんかあの場所行ってノ−ト見ていい気分になった。新しい気持ちって言うか、人生観変わるって言うか、 なんとなくあの場所に行った時のみんなと同じ気持ちになれた気がした。(勝手に思っただけ) とりあえず今度は夜行く |
|
No.221 : 2000年7月11日 : 00:25 | kou はじめまして |
はじめまして kouと申します 16歳です 今日はじめて聖蹟へ行きました 先週学校でなぜか「耳」の話しになり ビデオを借りたらなんとおもしろいこと 中学の時に感じたあのドキドキ感をおもいだし はずかしい毎日でした いてもたってもいられなかったので、きのうジブリのH.Pをみて聖蹟という場 所を知り、今日行ってきたということです わけもわからず適当に歩いてたら「秘密の場所」とやらについてしまいました 耳ノートはどこに? おまけに杉村の神社を無意識のうちに参拝してました 聖蹟へと導いてくれた神様に感謝!感謝! しかもデブ猫ではなく黒猫のジジに逢えたのです!! |
|
No.220 : 2000年7月8日 : 18:52 | 無愛想な猫 はなび |
去年開始一時間前くらいに行ったのですが、本会場までの順路が凄く 込んでました。ようやく着いても座れる場所が無くて、結局駅前の渡り通路で観ました。そこでも十分大きくて、満足出来ました^^ |
|
No.219 : 2000年7月3日 : 23:28 | umi はなび |
今年の花火大会は8月8日なんですか〜! う〜ん行ってみたいですなぁ もし、行ったとして丘の上から見たり、それなりにいい場所から 見るとすると、かなり早い時間から場所取りしないとダメなんで しょうね。 はなび大会当日の桜ヶ丘近辺はどれだけ混雑するのかな? 気になるところです! 8月8日、晴れますように〜! |
|
No.217 : 2000年7月2日 : 10:47 | Ryoukan 千と千尋の神隠し |
ひさしぶりに書き込みます。 Shiyuuichiさん> 音楽はやはり、久石譲氏みたいですね。 野見さんは、美術館用の2作品に関わっているようです。 さてさて、その千尋ですが、あらすじなど詳しいことは伝わってきませんが 今のところ、2001年夏東宝系で公開とのこと、あと1年ですが、待ち遠しいです。 今回は、ジブリ作品初のDLPシネマが採用されるそうです。 DLP(Digital Light Processing)という方式で、製作過程を全てデジタル処理 でき色合いなど監督の意図どおりに表現できるそうです。 さらに、上映にも現状のようにフィルムを用いず、デジタルデータによる上映になり、 画像、音質劣化がありません。つまり、家庭用のVHSテープがDVDディスクになるような ものです。 、、、(管理人として) これまで、管理人としての立場から、全ての書き込みにレスをしてきましたが どうも私と書き込んだ人の1対1になってしまって、来た人同士の交流が しにくい状況になっている気がします。そこで、私もゲストの一人として 書き込みをしていくようにします。全ての書き込みにはレスできなくなると 思いますが、皆さん同士でそれぞれに交流していただければと思います。 |
|
No.216 : 2000年6月30日 : 20:54 | 十萌 聖司良すぎる☆ |
私は最近ふと昔とっていた「耳をすませば」を見たことで 今とてもはまっています♪聖司が格好良すぎる〜!! 今、同年代なのですが、私の学校は人数もそんなに多くないので (150人くらいかな?)学年に知らない人がいないんですね。 だから「耳をすませば」みたいに学年に知らない人がいるっていうのには 憧れています☆ にしても聖司格好良すぎvv天沢って名字がいいですね。 聖を司るってなんかヴァイオリン職人にっぴったりだなぁと思っていますv 最近はずっとサントラばっかりです☆ しばらくは耳すま病(笑)でいようと思っています。 聖司みたいな人いないかなぁ(笑)? |
|
No.215 : 2000年6月29日 : 13:11 | N.H どーも。はじめまして。 |
耳すまを初めて見たのは確か、中学校2年生の時でした。その時は、私、はっきり言って 何にも考えずに見ていて、ただ、聖司君かっこいいーvvvv。などと思っているだけでした。 …しかし!。今では年を取り、(10代後半、)色々と悩みが増えてきました。 そんなある日、突然私は昔見た、「耳をすませば」を、思い出しました。確か、主人公の女の子と男の子の ラブラブ話だったよーな…。で、見てなかった劇場番エヴァンゲリオンと一緒に借りました。 宮崎作品は、(私が見たもの)全てがそうだったのですが、子供の頃は、ただ、主人公のかっこうよさに惹かれ 見ていただけですが、こうして大人になって見なおすと、「えー。こんなに奥の深い物語だったのか。」と、 びっくりさせられます。ほんと、トトロなんか、その代表ですが。 この耳すま。柊あおい先生が原作らしいですが、宮崎監督が作ったこの耳すまは、ホント、青春真っ只中の 人が見ると、心打たれますね…。まじで、見終わった後、心の中に、晴れ晴れとした寂しさが残るってゆーか。 その先、二人はどうなったの????って感じ。はぁー。 そして、この世界観。現実的でかなり同感できる部分がたっぷり含まれている。 ほんとじーんと来ましたよ。雫が、街の中を走る姿を見て。…佐世保(←知ってます?)にそっくり。 それと、雫の家族達も良い味出してる。特に姉。あのそっけなさ。現代人の象徴。 両親も無干渉。でも、深い所でちゃんと子供の事を見てる所が、良い感じ。 雫が進路で悩んだりするところも、現実的で、ホント、別の人間をみてるようで うらやましかったです。雫が。 私もそんな恋がしてみたい。 うん。 |
|
No.214 : 2000年6月28日 : 04:42 | めぐ 初めまして! |
初めまして。 私も耳すま大好きです♪ 私は京王線沿いに住んでいるので、桜ヶ丘に結構近いんです。 でも、行こう行こうと思いながら結局行ってなかったんですが ついに今日行ってきました! 曇ってしかも小雨まで降っていたのに、いてもたってもいられなくて…(^-^; いろは坂を登っていると、ドキドキして、本当に感動しました。 秘密の場所にはまだ行ってないんですが、近いうちに絶対行きます♪ 晴れている日に。 たぶんこれからも、思い立ったらすぐ行っちゃうんだろうなぁ。 ほんとにステキなところでした。 これからもお邪魔させていただきたいと思います。 よろしくおねがいしますね♪ |
|
No.213 : 2000年6月27日 : 07:56 | ありさ 舞台挨拶のときの音声 |
ええと、1年ほど前からなのですが、 耳・もののけ(2回目)の舞台挨拶のときの録音を公開しています。 ものがものだけに、ちょっと表ざたにはしてませんでしたが、 全然、アクセスする方がいらっしゃらないようなので・・・。 誰も知らないんじゃとおもいまして・・・。 http:// plaza13.mbn.or.jp/ ~arisa/ ghibli/ にあります。 mp3にしようと思ってたのですが、あまりにもファイルが大きくなるので vqfにしてあります。 その上、聞きにくいほど音質悪いです。ご容赦ください。 ”公開しちゃだめだよ”という方がいらっしゃいましたらすぐに引っ込めますので・・ リンクはとりあえず、返事がめんどうなんでフリーということにしときます。 あの、耳をすませばのリアルタイムの感動をもう一度ということで、 よろしくどうぞ。 |
|
No.212 : 2000年6月24日 : 13:56 | ぽよぽよん はじめましてですぅ |
はじめまして、ぽよぽよんです。 嗚呼、『耳をすませば』って本当にイイ作品ですよね。 俺もメッチャ好けですよん。 雫が唄ってるところでいっつも泣いちゃうんですが、なんかいつ見てもジ〜ンときちゃうです。 久しぶりに検索で耳をすませばって入れてここ来てみたら、掲示板のレスも結構最近なんですね〜。 ってことは今でも、あの作品を愛しつづけてる人がいると思うだけで、感激です。 またここに書き込みやりに来ますね。 |
|
No.211 : 2000年6月20日 : 01:31 | Shiyuuichi おそらく・・・・ |
姉から聞いた話もウソではなく、野見さんはジブリ作品 の音楽に参加していて、久石氏参加も真実。 おそらくは「ジブリ美術館」の音楽用に野見さんの作品、 「千と千尋の神隠し」に久石氏なのだろうか・・・ はやとちりだったかも・・・・・(^^; |
|
No.210 : 2000年6月20日 : 01:15 | イサム 音楽 |
美術館用作品○○○の音楽を担当する野見祐二さんが来社。・・ と、ジブリ日記の99、12月15日に書いてあります。 今作品の監督は宮崎さんですし、宮崎監督は久石氏に非常に信頼をおいているので やはり「千と千尋」は久石さんだと・・。 |
|
No.209 : 2000年6月20日 : 00:34 | タンポポ はじめまして |
ここには最近ちょくちょく来ていたんですが カキコしてみました。 「耳・・・」良いですよね〜(とっても瑞々しくて心があらわれます) 落ち込んだりしたときはいつもこれを観て元気を出してます。 これからよろしくお願いします〜 |
|
No.208 : 2000年6月19日 : 22:36 | Shiyuuichi ・・・どちらか、 もしかしたら・・・・ |
ジブリ日誌をよみますと、3月4日には「音楽担当 久石氏・・・」となっておりますが、その後の日誌 を読みつづけると「5月10日 音楽の 野見祐二さ が・・・」との記述がありますよね。 参考・http:// www.ntv.co.jp/ ghibli/ index.html もしかしたら、二人とも参加している? わからないなぁ・・・・ |
|
No.207 : 2000年6月19日 : 02:39 | |
すばらしい資料ですね。あっかんです。また映画みたくなりました。 ところで千と千尋・・の音楽は久石さんでは? 野実さんはたしかなんか美術館のなんたらかんたらと ジブリ日記にかいたありましたような・・? |
|
No.206 : 2000年6月18日 : 11:16 | けいいち いいすね〜〜 |
今日朝起きてなにげにパソコンいじっててここみつけました。 大阪に住んでる高1やねんけど 男で耳をすませば好きっておかしくないやんな ここにきて耳をすませばについてもっと知れてめっちゃ嬉しかった やっぱいいな 「耳をすませば」は |
|
No.205 : 2000年6月16日 : 20:29 | のぞむ やったー |
やっと耳をすませばのサウンドトラックを手に入れました。 学校の英語の授業で英語版カントリーロード(ジョンデンバー)を聞いた時に 欲しいと思って、いろいろな店にいって探してやっと見つけて即買い。 やっぱいいねー。今日はあと30分で「紅の豚」があるぞ。 こんど合唱コンクールでカントリーロード(日本語版)を歌うことになった。 もちろん俺が書いたんだけどね。 |
|
No.204 : 2000年6月13日 : 00:07 | Shiyuuichi 本当です・・・ |
姉貴に「今ごろからスタジオ入りしてる」って 聞きましたよ。 Ryoukanさん、前述のとうりピアノで参加している 平野(大内)義子さん、姉と桐朋音大付属高校時代 の親友でして、坂本龍一一派の野見祐二さんのバン ド(?)におりますので、確かな情報です。 そうねぇ、音楽の曲想としては野見さんは「クラブ 的」なショート・ディレイがかかると心地よい感じ で、久石さんは「オーケストラ的」な広がり感が感 じられますね。 ただ、「魔女の宅急便」のような西欧風な物語りの ステージは現代劇的でも久石さんの楽曲でもピッタ リでした。 さてさて、イメージアルバムの発表が待ち遠しい♪ どんな曲が出来る事かなぁ。 |
|
No.203 : 2000年6月12日 : 17:06 | Ryoukan ほんと?? |
千と千尋の・・・ の音楽が、あの野見祐二さん!! 耳すまの音楽を期待してるわけじゃないけど(当然!)、日本的な現代音楽になると 期待してます。宮崎さんの新しい試みは、果たして成功するのか、興味しんしんです。 ところで、久石譲さんの音楽って、どこか洋楽的というかクラシック音楽的な雰囲気を持って いると思いませんか?(もののけ姫も同様)、これはもののけ姫の交響組曲聴いて あ、このアレンジが一番しっくり来てるなと思ったからなんですが。 つまり、交響組曲が最初にあって、あとから映画音楽に編曲したような音楽に 感じたのですね(笑) 本人には怒られるかもしれませんけど(笑) |
|
No.202 : 2000年6月12日 : 02:33 | Shiyuuichi 次のジブリ作品・サウンドトラック |
大宮の姉にきいて判ったこと! 次のジブリ作品の「千と千尋の神隠し」音楽担当は、 「耳をすませば・・・」の音楽を手がけた龍一一派 の野見祐二だという事。 姉の親友、野見さんと一緒に仕事して(ピアノで参 加して)いるのです・・・ |
|
No.201 : 2000年6月10日 : 17:39 | Ryoukan トップを少し、、、 |
変えてみました。なんだかまとまりが無い気もするのですが、、、 しばらく、これで様子を見ます。 |
|
No.200 : 2000年6月8日 : 00:39 | Ryoukan 聖蹟まで7時間以上 |
私の家から、聖蹟までは7時間以上。。。めっちゃ遠いです 家から福岡空港まで3時間半、飛行機で羽田まで1時間半、それから1時間半 くらいだと思います。待ち時間まで含めると、、、なんて遠いんだ。 きらりさん> 駅の想像がついてしまします(^^; 東京にいると、いろんな路線を使って、いくつもの行き方があるので とっても楽しそう!毎日飽きることもないかも。 〉10月って私が1年の中で2番目に好きな月 私も10月は好き。12月が一番で10月は2番目ですね。カラっと晴れ渡る空と 気持ちのいい温度が大好きです。 〉On Your Markですが、以前チャゲ&飛鳥のコンサートの模様をTVで見ました。 〉ビデオから抜粋したのかは知りませんが、その中ではFANがキャーキャー言いながら 〉On Your Markを見る模様が出ていました。 なには、ともあれ、DVDに映っていれば、きっと初DVD化かも。 映像特典か何かで、入れてくれてもいいんですけどね(笑) DVDは、出来ればPS2じゃなくて、専用機で見られることをオススメします。 PS2は、音飛びなんかが多い上に、再生音質も低いです。 あと、なんと言っても操作がわかりにくい!コントローラーはリモコンにはかないません。 |
|
No.199 : 2000年6月6日 : 02:32 | umi 120分で到着! |
180分・・・、たしかに遠い・・・。まぁ、自分も120分ぐらいかかるし 渋滞にハマったりしたらかるく倍の時間がかかるのです。去年行ったとき などは、お祭りの影響で首都高が渋滞(?)してて新宿から湾岸線まで出 るのに2時間もかかったり・・・。順調に行けば30分かからないのに。 でも、何時間かかっても日帰りで聖蹟桜ヶ丘に行けるだけでも幸せだと思 うのです。・・・そう思えば多少遠くても気が楽になります・・・、よね? はじめまして、バロンさん。あたくしは23時半ごろからRyoukan殿に お相手していただいております。よかったら今度お相手してくださいな! |
|
No.198 : 2000年6月6日 : 02:06 | バロン いったい、みんな何時ぐらいにここにきてるんだろう・・・ |
こんにちは。バロンです。 みんないったい何時ぐらいにきてるのかな?昼間きたりしても いないし、夜きてもいないし・・・なかなかチャットに行っても 誰にも会えない・・・(ToT) いったい、いつきてるんだぁ〜!! ちょっと叫んでみました(^^; では・・・ |
|
No.197 : 2000年6月6日 : 01:07 | 紅の(^00^) 聖蹟桜ヶ丘まで、車で180分 |
・・・かかりました 今日始めて訪れたのですがとても良い所でした この映画を観たとき「いつかこの場所に行こう」 と心に決めてはや5年。。。 今は山梨に住んでいるのですが思い立って今日行ってきました いろは坂を上がってるときはホントドキドキしてました 「耳丘」を発見したときは感動でむねがいっぱいでした♪ 耳丘にも行ったのですがありましたよ>「耳ノート」 いっぱい人が来てるんですねぇ しかもそこで景色眺めてたら人がやってきました 話声を聞いてるとやはり「耳」を観てやってきたようです 何度でもここへ来たいのですが正直遠いです (TДT) でも絶対また行きます とても有意義な1日でした♪ |
|
No.196 : 2000年6月6日 : 00:04 | Shiyuuichi 聖蹟桜ヶ丘まで、車で30分 |
・・・で行ける時もあれば、一時間かかっても 着かない事もある。 渋滞のせいなんですけどね、「耳丘」の上の方 の住宅地の空き地に置いて「耳ノート」見たり していましたが、かれこれ3ヶ月行ってないよ うな、?? 「丘の上」からは、変わっていく町並みも 変 わらない川の様子も 自分の通っていた大学も 見渡すことが出来る。 人を惹きつけ、休まる場所・・・ 近いうちに行きましょうか。(^^; |
|
No.195 : 2000年6月5日 : 21:32 | 聖蹟きらり 聖蹟まで75分で行ける距離♪ |
Ryoukanさんへ 聖蹟桜ヶ丘までは自宅からだいたい75分で行けます。時間帯によっては もうちょい早く行ける場合もあります。私の住まいは埼玉県の現県庁所在地 で、合併するところです。行き方は主に行きは武蔵野線で(同路線の某駅 近辺に住んでいる)府中本町まで行き、その駅で南武線に乗り換えて 分倍河原で京王線に乗り換えて行く。この系統です。去年の学生時代は学校 が西武国分寺線沿線にあったので学校帰りに中央線でぶい〜んと立川まで 行って南武線で分倍河原でという行きかたもしていました。今でも若干定期 は使えるが。そう言えば始めて聖蹟桜ヶ丘に行った頃は分倍河原駅は自動 改札じゃなかったんですよ〜その後駅の中を次々に変えて行き、1年たった 今、自動改札口も切符売り場も精算機も随分使いやすくなりました。聖蹟と 同様に分倍河原の写真や切符なども少し残しております。 10月って私が1年の中で2番目に好きな月順位を付けるなら5月、10月、2月、 7月…なんです(^−^)去年はそんな10月に信州にも行ってきました。 学園祭で大暴れもしたし、大泣もしました(これは学園祭ではない) 雫にとっては試練だけれど、とても大事な月だったはず。聖司にとっても大事 な時期でしたもの。でも、なんとなく10月って耳すま合うんだよね〜。 そう言えばかの「紅の豚」も初のTV放映は確か10月だった。 去年の10月も1度夜だけれど、聖蹟桜ヶ丘に行きました。(konkonさんとです。) On Your Markですが、以前チャゲ&飛鳥のコンサートの模様をTVで見ました。 ビデオから抜粋したのかは知りませんが、その中ではFANがキャーキャー言いながら On Your Markを見る模様が出ていました。もしかしたらビデオに入っているのも オリジナルのビデオじゃなくて、そのビデオを時より写しながらキャーキャー言って いるFANとそのFANと一緒に見ているチャゲ&飛鳥という風に映っているかもしれません。 チャゲ&飛鳥FANの高校時代の友達も去年ネット始めてこの世界に熟知してます。 プレステ2は買うと大騒ぎしたんだろうな〜(想像)そしてきっとDVDを買ったんだろう。 ジブリがDVDを出すかどうかも、On Your MarkがDVDになるかも分かりませんね。 |
|
No.194 : 2000年6月4日 : 23:24 | Ryoukan re:On Your Mark |
〉映画今年TV放映してくれると良いですね。前の2回とも放映は10月だった 〉ので、10月に注意!ですかね(笑) やっぱり10月ですかねえ、、、受験生が進路を考えるにはちょっと遅い時機の ような、、、あ、中学2年生が考えるには丁度いいか(笑) 耳すまの中で10月は、雫が試練だった時ですか。 〉次に行くときにはもう梅雨入っちゃうだろうな〜。 あっでも、来週の日曜日なら行けるかも!です。 どこに住んでいるのですか??電車で1時間以上掛かるとか、、、 〉ポニーキャニオンからビデオ&LDで発売されております。 OnYourMarkは、チャゲアスのコンサートビデオには収録されてないのでしょうか? しりませんか?チャゲアスのビデオは次々にDVD化されているので、 もし収録されれば、ジブリ作品初のDVD化になるのですが(^^; |
|
No.193 : 2000年6月4日 : 10:09 | 聖蹟きらり On Your Mark |
Ryoukanさんへ アニメージュの記事欲しいな〜〜、確かに私は耳すま公開時は時々購入 してたんだけれど、加藤さんが載っていたのか〜見てみたい!!よ〜。 映画今年TV放映してくれると良いですね。前の2回とも放映は10月だった ので、10月に注意!ですかね(笑)本当は昨日論文用に聖蹟桜ヶ丘に行く はずだったのに体調不良で行けなくなった。次に行くときにはもう梅雨 入っちゃうだろうな〜。あっでも、来週の日曜日なら行けるかも!です。 ピアノが11時には終りますし(爆) そうそう、今週の中ごろに私は「On Your Mark」のビデオを再び購入 します。これも耳すまのビデオと同じ日にポニーキャニオンから発売しまし たね。(97年7月25日)実はこのビデオはチャゲ&飛鳥のファンの友達に 1年くらい貸してあったので(^^;保存用にもう1本買おうかと…。 ※「On Your Mark」とはジブリ実験劇場として宮崎さんが95年に制作 したアニメ(5分位の)で、ジブリとしては耳すまの公開時に耳すまの前 に上映して、音楽はチャゲ&飛鳥の同名の曲をしようしたので音楽的では 95年のチャゲ&飛鳥のコンサートで上映しました。 ポニーキャニオンからビデオ&LDで発売されております。 |
|
No.192 : 2000年6月3日 : 23:16 | Ryoukan ふと、見つけた |
漫遊書店という、雑誌関係に強い古本屋チェーンさんがあります。 実家の近くにもあり、時々暇つぶしに行っています。 雑誌に強いということでアニメージュも当然置いてあるわけです。 で、なんとなくアニメージュの棚を見て、95年8月号をみつけました。 特集は「耳をすませば-公開直前情報」 中を見ると、毎度お馴染みの、あらすじと技術特徴が書かれていました。 ページ数も10p程度なので、買う気はまったくなかったのですが、 すみっこの方に、ハンマープライスで落札した加藤さんが載っていたのです。 思わず「オオ!」となって、勢いで買ってしまいました。250円でした(^^; そういえば、耳放送はまだですかねえ? 96年、98年に放映があったので、2年周期ならば今年のはず! NTVさん、楽しみにしてますよぉ(笑) |
|
No.190 : 2000年6月1日 : 00:27 | いけたん |
ビデオですか・・。 僕もまだジブリがいっぱいは持ってないんですよね。 売ってるところを見たことが無いというのと、あの予告編が入っていない という理由から。 今ある唯一の耳すまは2年前のテレビ放送の録画、しかも3倍なのでもう かなりかすれてきて、雑音も・・。 もうそろそろテレビ放映されると思うので、その時にちゃんと録画したい と思います。 最近忙しくて耳丘にも多摩川沿いにも行っていない状況なんです。 というのも、月に70枚ほどレポートを書かなければならなくなっている のです・・。なんちゅう学科だ(笑)。後期はもっと大変らしいので気が 遠くなります。まぁそれだけ身に着けるものが多くなると考えてがんばろ うと思います。 おすすめCD 「Kaleidolife」K. 一応R&Bですが、いろんなジャンルが混じっています。 全曲にわたり切ない感じ。なかでもLittleWishという曲は、かなりの 名曲。彼女の顔は岡村孝子に似ているらしいです。 |
|
No.188 : 2000年5月31日 : 23:55 | rokurou |
耳をすませば・・とってもいい作品ですよね。自分も2年前の夏、高2の ころ、外国へ行ってしまうクラスメイトの女の子と恋をしました。 自分達も雫と聖司が交わした約束に似たような約束をしました。だから でしょうか、この作品を見た時、その頃を思い出して泣いちゃったものです。 以来、「耳をすませば」は僕の中のBestの映画です。 もちろん、ビデオ買いましたよ。 |
|
No.187 : 2000年5月31日 : 23:08 | まつおさん |
耳すまイイすっねー。同じ映画を二回以上見たことがなかった僕ですが、「耳すま」は何十回も見ました。「あのシーンが見たい。」とか思っても途中から見るのは邪道だと思って、結局最初から見ちゃうんですよね。でもあきない。さすが耳すま。 | |
No.186 : 2000年5月31日 : 16:31 | えりこ はじめまして |
はじめまして。わたしは耳をすませばにとっっっっっっってもはまっている高1の 女です映画のなかでいっちばんすき!!!!!!!!!!! |
|
No.185 : 2000年5月30日 : 22:11 | |
Ryoukanさんへ こんばんわ、きらりです。さて質問疑問の返答ですが、私は耳すまフリーク でもあるし、聖蹟桜ヶ丘フリークでもあります、でも、後者の方がフリーク 度は高いです。耳すまは最高!だけれども、耳すまの世界100%が聖蹟桜ヶ丘 にある訳でも、残されている訳でも無いですがね。論文というのは毛利さん のところの感想の所に載せる奴です。でも、余り長すぎると皆さん読まないと 思うので簡潔に書くつもりでいます。6月4日というのは、私がヤフーで耳すま をはじめて検索して、えんちゃんさんと毛利さんのHPに行きつき、いわば運命の 日です。この日私は聖蹟桜ヶ丘という場所が日本にあり、しかも耳をすませば の物語の舞台は実在したんだ!!!!と知った日ですから。 ちなみに、音楽に関してもちょっと書きたいです。イメージアルバムも 近いうちに購入します。それから本名陽子さんの「カントリー・ロード」の シングル、内容そのままで800円という価格で2000年の4月26日に再発売しました。 |
|
No.184 : 2000年5月30日 : 13:48 | バロン はじめまして! |
こんにちは。 初めてこのHPに遊びにきたので、とりあえず、足跡を・・・ ジブリ関係のHPをフラフラとさまよってたらこのHPに たどりつきました。 また遊びに来るので、チャットで会ったときはよろしく! それでは・・・ |
|
No.183 : 2000年5月28日 : 21:28 | |
きらりさん> こんばんは、ようやく買いましたね(^-^) きらりさんは、耳すまというより、聖蹟という土地フリークなんですか? ちょっと疑問!疑問! 論文用って、もしかして毛利さんの論文??? 6月4日、、、これが意味ある日というのも、なんのことやら、、、 ごめんなさい、教えてくださいな。 ビデオですが、今のところは大丈夫です。LD買ったばかりなので、、、 将来DVDが出てくれるということを信じています。 ちなみに、ウチには耳すまはブエナビスタのVHS,徳間のLDの2本のみです。 録画テープは破棄しました(画質が悪いので) |
|
No.182 : 2000年5月28日 : 11:38 | 聖蹟きらり お仕事追い詰められています(爆) |
Ryoukanさんへ こんにちは、お返事有難う御座います。ビデオですが、ちゃんとしたもの 持っていませんでした。というのも、ジブリコレクションのビデオが発売 された97年の7月はまだ私は高校生だったのですが、当時はあれこれと アニメビデオを買う年齢でもありました。でも、「耳をすませば」はお金 が届かなくて当時は断念したのです。 99年、耳すま聖蹟フリークとなった私、ビデオも買える状態になっていた。 しかし、近所のあちこちのCD屋、某アニメショップなどに行っても耳すまの ビデオ見当たらず、LDは新品であった。(1月確認)耳すまのビデオは ジブリコレクションの中でも初期に出たのでもう諦めるしかないと思って いました。ところが、何気なく立寄った山野音楽楽器関連の店AZで偶然耳 すまのテープを発見するのです。そして購入しました。昨日全部見ましたが、 良かったです。感想は毛利さんのところに今回はじめて書こうかと思って おります。論文用に今から6月4日までに考えないと…。でも、6月4日って とっても意味のある日なんですよ。それから2年前の行方不明テープ出て 来ました。それともう1つ耳すまのビデオは店に後6本あります。 必要ならば保存&劣化用に購入してきますがどうしますか?ちなみに、 私は来月保存用に購入します(^−^)今、家に耳すまのビデオは4本 あります。2本はTV放映の、1本レンタルで使われた中古品(徳間書店から 発売したもの)1本、ジブリコレクション 話は変りますが、仕事は心配の通り追い詰められています。良い事なんて 何も無い、そこにあるのは、嫉妬、誤解、不満、悲しみ、新人特有の差別、だけ です。そして一番辛いのは勤務時間以外でもそいつらと付き合わなければ いけない事しかもその中で別の人間のプライベート事情に付き合わされる 事…です。 去年の私の心が失われつつあって凄く悲しいんです。 |
|
No.181 : 2000年5月27日 : 23:45 | Ryoukan きらりさん、おひさです |
聖蹟きらりさん> 亀レスですみませんm(_ _)m 「耳をすませば」、録画テープしか持ってなかったのですね。 HPまであるので、何かしらちゃんとしたものを持っていると思ってました。 劣化が激しいということですが、ウチのジブリがいっぱいのテープも 劣化して、画像がぶれるようになってしまいました。 中古のLDを最近買ったのですが、こちらは、なぜか妙に赤い画像で ???という感じです。 >最近では伝説の代物すら言われていますから。 そうなんですか?^^; 私、いまでもちょくちょく見かけます。田舎だからなのかなぁ、、、、 きらりさん、お仕事順調ですか? 結構追い詰められてたみたいなので、心配してます。 |
|
No.180 : 2000年5月25日 : 12:27 | ライ 参考になります |
皆様、どうもありがとうございました。これで遅刻の心配なく会社に通えそうです。 親元を離れて暮らすのはとっても不安ですが、精一杯楽しもうと思います。 |
|
No.179 : 2000年5月25日 : 00:20 | じゅー!! はじめまして、いきなりですが教えます。 |
はじめまして。私もはじめてここに来ました。 下のライさんへ。 聖蹟桜ヶ丘発7時20分の急行が新宿に8時08分につきます。 ただし、朝の京王線はたいへん遅いし調布あたりから結構込んでくるので、 立ってるのはつらいですよ。 一本前の7時14分の各駅に乗れば、こんでる日でも府中から座れます。 ただし新宿につくのは8時14分ですが。 ちなみに私も14分の方で通勤しています。 |
|
No.178 : 2000年5月25日 : 00:02 | 聖蹟きらり 京王線の時間について |
ライさんへ はじめまして、聖蹟きらりと言います。以後よろしくお願いします。 平日で8時10分に到着するためには7時19分の通勤快速に乗ると8時8分に 新宿につきます。朝はラッシュなので特急が止まる聖蹟桜ヶ丘と言えども 時間がかかります。土曜日は7時29分の快速に乗ると8時3分に新宿に到着 します。快速は通勤快速より若干停車駅が少ないはずなので早く着きます。 参考までに休日の場合は土曜日と同じです。 参考になりましたでしょうか? 私のハンドルは聖蹟桜ヶ丘からきています。きらりという名前のルーツも 京王線で生まれました。でも、聖蹟に住む予定なんて羨ましい限りです。 とても良い場所なので堪能してください(それでも、だいぶ変貌はしていま すが…) Ryoukanさんへ 今日会社帰りにジブリがいっぱいコレクション2「耳をすませば」を購入します。 今日CD屋に行くと新品が5本もあってびっくりです。最近では伝説の代物すら 言われていますから。だから、めちゃくちゃ嬉しいです。 2年前に放映して以来映画放送していませんね〜。2年前録画した奴は行方不明 だし、4年前に録画したものはビデオデッキが前のなので劣化が激しいし。だから 凄いです。耳すまに関わるときって大概それは運命だったりしますから。 |
|
No.177 : 2000年5月24日 : 12:39 | ライ はじめまして、いきなりですが教えてください |
はじめましてライと申します。私は6月3日に聖蹟桜ヶ丘に引っ越すことに なりました。このホームページを見て初めて知ったのですが聖蹟桜ヶ丘って 「耳をすませば」の舞台になった町だったのですね。 ところで、皆様に質問があります。それは聖蹟桜ヶ丘から新宿までの朝の通勤 時間です。だいたいどれくらいかかるのでしょうか? 8:10くらいには新宿駅についていたいのですが、それだとしたら何時何分 の電車に乗ったらいいのでしょうか? 初めて書き込みをさせて頂いてずうずうしいお願いをしてしまって申し訳ござ いませんが、ご存知のかたがいらっしゃいましたら教えて頂けますようよろしく お願いします |
|
No.176 : 2000年5月24日 : 02:45 | Shiyuuichi ケーブル類の重要性 |
久々に書き込みます。 私はカーオーディオに関してではありますけど 色々と工夫して「良い音・聴き易い音」を楽しんでいます。 デッキとかアンプ、スピーカー・・・色々と商品が販売され ているのはホーム用と同じです。そして組み合わせを変える 事で音の表情が変わるところも同じです。 意外なことに「ケーブル類」を変える事でも音の表情が激変 することを知っている方は少ないようです。 デッキ〜アンプ間のRCAケーブル、アンプ〜スピーカー間 のケーブル、それに電源ケーブル。 各ユニットの性能を出し切るためには、ケーブル類の見直し (配線・引き回しなども含めて)は重要です。 ただし、高価なケーブルに変えたから良い音になる、という 事ではありませんのでご注意を・・・ 一度失敗したのが「2メートル・12万円」で買ったRCA ケーブル、低域が出ていて良い・と思っていた。 しかし、高域の成分を流れにくくして低域の音がハッキリと 聞こえていただけだった、と言う失敗もありましたから・・ シルバー○○リプスとか言うこのケーブル、車のトランクで ほったらかしとなってます。(ハッキリ言うとごみクズ状態) |
|
No.175 : 2000年5月24日 : 01:34 | GODDARD 買いました |
スピーカー買いました。 予定通り、ピエガのS4です。 アバックで買うと16万9千円(税別・送料別)なんだけど、ダイナミックオーディオ に行ったら、主任が勉強してくれて税込み・送料込みで15万7千円だと言ったので、 一瞬の躊躇なく買いました。 アバック高いぞ。 家の現在のシステムは、繊細な音場表現が苦手なので期待しとります。 水曜日に届く予定です。 楽しみだぁ〜。 アバックで試聴した際、かなり大きな音を出しましたが、 特に問題ないです。 あのスタイリッシュなボディからは想像もできないほど いい音を出してくれます。 スピーカーの設置の前に、部屋掃除だね(笑) 今の状態じゃ絶対無理だもん。 |
|
新規書き込み : |←最初 ・ ←一つ前 ・ 検索 ・ 一つ後→ ・ 最後→| : 耳すまNET'sへ戻る
(C) Ryoukan | 管理 |